【夏休み🏖️】「体内時計」乱れていませんか?

【夏休み🏖️】「体内時計」乱れていませんか?

なかなか起きない子供を起こす母親

夏休みは自由な時間が増える反面、夜更かしや遅起きによって

「体内時計」が乱れがちに😴

生活リズムの乱れは、だるさや集中力の低下、

食欲不振にもつながります🫠


2学期を元気に迎えるためにも!

「朝起きて、ごはんを食べて、しっかり体を動かす

習慣を意識して、体内時計を整えていきましょう。

 

⏰ 体内時計ってなに?

人の体には「体内時計(生体リズム)」が備わっていて、睡眠・食欲・体温・ホルモンの分泌などを一定のリズムでコントロールしています。

 

この体内時計は約24時間周期ですが、実際は少しズレやすいため、毎朝“リセット”して整える必要があります。

 


朝日を浴びる🌞

起床 女性 朝

朝の光は、体のリズムをリセットする「自然の目覚まし時計」⏰

 

ラジオ体操は太陽を浴びながらストレッチもできて1日のスタートを切るには、もってこいです。


起きたらカーテンを開けて、朝の光を浴びることから1日をスタートしましょう✨


朝ごはんをしっかり食べる🍚

朝ごはんを食べる女の子

 

⏰ 朝ごはんがもたらす3つの大切な働き


★体内時計をリセット🌿

→ 朝ごはんを食べることで、「1日のスタートだよ」と体に伝える役割があります。
→ 睡眠や体温、ホルモン分泌のリズムが整いやすくなり、夜の寝つきもスムーズに

 

★脳と体にエネルギー補給🧠

→ 朝は脳も体も“空っぽ”の状態。朝食で栄養を入れることで、集中力・やる気・体力をしっかりチャージできます。

 

★成長に必要な栄養を補う🔋

→ 特にたんぱく質やカルシウム、ビタミンは成長期に欠かせない栄養素。
→ 朝食が抜けると、1日の栄養バランスが崩れる原因にも。

和朝食 鮭の塩焼き 豆腐の味噌汁

朝にパンやご飯などの炭水化物を摂ると体内で消費しやすいことがわかっています🍚

 

また、朝にたんぱく質を摂ると筋肉が付きやすいといった研究結果もあるそうです🍖

 

筋肉が増えることにより、代謝が上がるため肥満を防いだり、より健康的な身体づくりにつながります。💪


「食欲がない…」という日でも、ジュニアプロテインを活用すれば、手軽にエネルギー&栄養補給が可能です!

 

🍼 朝に食欲がない子には…

「朝、食べられない」「食が細い」というお子さんも少なくありません。
そんな時は、ジュニアプロテインを活用するのも一つの手です。

  • 牛乳や豆乳でさっと溶かして飲むだけ

  • たんぱく質・カルシウム・ビタミンが手軽にとれる

  • 体内リズムも、栄養も、朝からサポート!

 

 

💪もうすぐ夏休みが終わります💪

 

夏休みの間に乱れがちな就寝・起床時間や食事のタイミングを、少しずつ学校モードに戻していくと、子どもたちも安心して新学期のスタートが切れます。

生活のリズムを少しずつ整えて、元気いっぱいで新学期を迎えましょう。


 

 

👇商品はこちらをクリック👇

ブログに戻る