CPIプロテインとは?
CPIとは、”Collagen Peptide Isolate”の頭文字をとったもので、WPC、WPI、ソイに次ぐ新しいプロテインです。
製法にこだわり、圧倒的な溶けやすさ、”クリア”な味わいを再現しただけでなく、タンパク質含量90%以上、乳糖未配合など、他のプロテインと比べても高い性能を実現しています。
”渇き潤す、プロテイン”
これまでなかった、のどごしクリアなプロテイン。是非ご体験ください。
CPIプロテインの効能について
CPIの効能については、世界中で研究されており、現在数十報もの論文によって、その効果が証明されております。
ここでは、CPIプロテインとは?摂るとどんな効果があるの?というところまで、実際の論文の内容を踏まえながら、ご紹介いたします。
1. CPIとコラーゲンの違い
コラーゲンペプチドとは?
コラーゲンを低分子にして吸収性を高めたものです。
コラーゲンペプチドを食品として摂取すると、皮膚や関節の改善、筋力増量の作用を示すことが報告されています。
当初、食用の接種はあまり効果がないとされていたコラーゲンペプチドですが、最近の研究から、摂取したコラーゲンペプチドは、ジペプチドやトリペプチドとして吸収されて、さまざまな機能を示すことがわかってきました。
また、コラーゲンペプチドは分子量を調整することにより、狙ったカラダの部位ごとに効果的に影響を与えます。
これもCPIの大きな特徴の1つです。
2. CPIは筋肉増量に効果あるの?
結論
WPIホエイプロテインよりも筋肉量の増加、脂肪量の減少が確認されました。
被験者男性97人、女性77人に12週間、週3回同じトレーニングを行い、CPI摂取、WPIホエイ摂取、無摂取の時で筋肉量と脂肪量の変化を調べました。
結果、CPIはWPIホエイよりも高い効果を発揮することが証明されました。
その他、関節の痛みの改善や皮膚の弾力性の向上など、様々な効果が証明されています。
3. CPIはいつ摂るのがいいの?摂るタイミングは?
CPI コラーゲンペプチドは摂取後30~60分で体内に吸収されますが、時間が経つと血中から無くなってしまうため、毎日摂るのがおすすめです。
おすすめのタイミングとしては、トレーニング後や就寝前、起床後に取るのがおすすめです。ご自身の生活スタイルの中で、取り入れやすい時間に摂るのがいいでしょう。
4. CPIは摂りすぎても大丈夫?接種の目安は?
CPIプロテインは、1日に何度も摂るよりも、毎日1回継続して摂ることをおすすめしております。
1日に必要なタンパク質摂取量を目安に摂取してください。
人によってはアレルギーを引き起こしたり、摂りすぎると腎臓に負担がかかったりする可能性も考えられます。摂りすぎには注意を払い、私生活の中で無理せず、適量を取り入れるようにしましょう。
CONTACT
営業時間 月〜金 10:00~18:00 (休日 土日祝日 年末年始等)
営業時間外のお問い合わせは、営業日より順次ご返答いたします。